160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-09-22 令和 4年  9月 定例会-09月22日-03号

区長も招集挨拶で触れられましたが、海洋プラスチック自分たちの問題と考えたニューヨーク子どもたちの声がニューヨーク州を動かし、使い捨て発砲スチロール容器利用禁止に結びついたというドキュメンタリー映画を私も見ました。無自覚に大量に使っているプラスチックをごみにしないために、まず生産や流通の過程での使用を減らすことが必要です。  

世田谷区議会 2022-09-21 令和 4年  9月 定例会-09月21日-02号

エディブルシティとは、直訳すると食べられるまち、経済格差の広がる社会状況を背景に、新鮮で安全な食を入手することが困難なアメリカ都市を舞台に、一部の市民が始めた、アスファルトやコンクリートをガーデンに変えていく活動を紹介するドキュメンタリー映画のタイトルでもあり、御存じの方も多いのではないでしょうか。  

板橋区議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会-06月06日-02号

また、足立区では、1人のろう者に密着したドキュメンタリー「Deafデフ-手話という言の葉-」という番組を制作して、令和4年全国広報コンクール映像部門読売新聞社賞を受賞しました。さらに東京都知事は、6月1日、都議会定例会会議での所信表明で、2025年に開催予定のデフリンピックの東京招致を支援する方針を表明しました。世の中、とてもいい流れになっていると思います。

世田谷区議会 2021-10-08 令和 3年  9月 決算特別委員会-10月08日-06号

田中みち子 委員 一方、アメリカでは、二〇一四年に「エディブル・シティ」というドキュメンタリー映画が公開をされまして、都市を耕すことによる食育とコミュニティーの可能性を示しています。農業公園は、野菜が育っていく様子を間近で見ることができ、農業体験ができ、食と農のつながりと人と人とのつながりができます。多くの区民農業公園に訪れ、食への関心につながることができるよう取組を進めることが求められます。

足立区議会 2021-09-30 令和 3年 9月30日議会運営委員会−09月30日-01号

多様性社会推進課長 多様性社会推進課では、今年度、啓発活動に重点を置いておりまして、先日8月28日には、トランスジェンダーの方の成長を描いたドキュメンタリー映画というのをやりました。  そこで、66人の方がオンラインでYouTubeで配信をさせていただきましたけれども、映画監督の話も含めて、66人が参加しております。  

港区議会 2021-06-16 令和3年6月16日区民文教常任委員会−06月16日

こういった内容を、もしよかったらなのですが、私は今朝も少し見てきたのですけれども、Netflixで、プラネタリー・バウンダリー、「地球の限界」というドキュメンタリーがすごく分かりやすく説明しているのです。Netflixをお持ちでない方もいるのではないかと思うのですが、お持ちの方はぜひ見てほしいですし、勉強会などで、1時間15分のドキュメンタリーになるのですが、ぜひチェックしてみてほしいです。  

板橋区議会 2021-06-01 令和3年第2回定例会-06月01日-01号

板橋区内都立北園高校では、生徒たち自分たち学校ドキュメンタリー映画北園現代史を作り、ユーチューブで公開しました。頭髪をめぐる生徒指導や行事の在り方についての疑問が発端の映画であり、話題を呼んでいます。また、昨年度、感染症対策のため、学校での服装の在り方が変わりましたが、体操着で通学すると下着が透けてしまう、下着が透けるのが嫌で、暑いのに長袖ジャージで登校といった声が寄せられました。  

杉並区議会 2021-03-05 令和 3年予算特別委員会保健福祉分科会−03月05日-01号

今度中野区の保健所ドキュメンタリー映画を何かするとか、あれはどう受け入れているのかよく分かりませんけれども、それはもちろん課長さんレベルは大変忙しいと思いますが、保健所長はどうなんですか。ちょっとメディア対応ぐらいしてあげてもいいんじゃないですか。 ◎杉並保健所長 保健所というのは、基本的に各区民の生命、安全を守るところというふうに認識しております。

大田区議会 2021-02-26 令和 3年 2月  こども文教委員会−02月26日-01号

いろいろやり方はあると思うのですけれども、道徳授業等で、いじめの結果こういうことになりましたとか、大津の事件等、いろいろ事例があると思うので、そういったドキュメンタリー映像などで教えることもあると思うのだけれども、やはり警察官が、特に制服の警察官学校に赴いて、こういう条例ができました、あなたたちも対象になっています。

江戸川区議会 2021-02-24 令和3年 第1回 定例会−02月24日-03号

私自身が改めて消防団重要性を認識した中の一つに、三・一一の後、一年後の陸前高田消防団ドキュメンタリー先日テレビでNHKでやっていたのですけれども、それを見せていただいて、陸前高田、一番多くの消防団が亡くなったところということで、そのときの皆さんの思いだとか行動を本当に克明に表していたのですけれども。

世田谷区議会 2021-02-09 令和 3年  2月 福祉保健常任委員会-02月09日-01号

そんなことは言っていないと言うドラマがあって、だんだんとそういうのが描かれるような時代になってきて、こういう条例ができること自体でそういう理解が深まるということは、僕は、社会を明るくする意味というか、そういう人たち、関係をしている人たちに少しでも光が届くというか、明るい希望かなと思うけれども、でも、実際問題、現実的に考えた場合、認知症になってしまった人、お医者さん、専門家認知症になったというドキュメンタリー

足立区議会 2021-01-22 令和 3年 1月22日子ども・子育て支援対策調査特別委員会-01月22日-01号

もう一方で、労働者階級子どもを20年とか30年とか、2人とも追っていくという、そういう非常にお金手間と掛かったドキュメンタリーを見たことがあって、結論としては、アッパークラス子どもはやっぱりアッパークラスになりましたよと、労働者階級子どもはやっぱり労働者階級になりましたよという、それだけなのですけれども、説明しちゃうと、それはそうだろうな、当たり前だよねというぐらいの話なのだけれども、それを

足立区議会 2020-12-03 令和 2年 第4回 定例会−12月03日-02号

小・中学校生徒たちに、横田めぐみさんのドキュメンタリーアニメめぐみ」を視聴させ、感想文等も書かせていると聞いているが、現状で何%程度達成しているのか、そして道徳等の時間を活用して人権教育としての実施はなされているのか。  また、教える側の教師が理解していなくては無意味である。政府から教員研修で取り組むように要請が来ていると思うが、教員の実態はどうか。